TOYOTA miniace RESTORE!
こんにちは!bullzbroです。
前回のブログよりだいぶ期間が開いてしまいました・・・大変申し訳御座いません!
お陰様で日々、ユーザー様からご依頼を頂いてまして心より感謝申し上げます。
恐縮では御座いますが、スタッフ一同全力でサポート致しますので
これからもお付き合い頂きます様、どうぞ宜しくお願い致します。
さて、昨日5月14日は、年に一度の欧州車イベント「impsupercarnival2017」へ出展致しました♪
お蔭様で、当店bullzbroも去年と同じくブースへ出展車輛2台並べさせて頂きました。
当日の様子は、後程ブログにてご紹介させて頂きますね 。
それでは参りましょう!
愛知県O様!トヨタミニエース レストアプロジェクト
前回エンジン回りも無事に仕上がりましていよいよ、終盤に近付いて参りました!
各ブレーキまわりの部品交換を行い、ほぼほぼ完了。
今回はボディから荷台を降ろしシャーシの塗装です!
スペアタイヤや補器類を外していき、フレーム塗装の下処理。
これが大変、錆びを落とし徐々に荒いペーパーから番数をあげていきます(^^)
サフェーサーの段階で前回の塗装が上手くめくれて無いとパリパリ浮いて割れてきます(^^
お手間が掛かりますがココが一番大事なポイントでもあります。
これだけで丸1日かかりました(^^♪
大変だった下地処理を終えるとサフェーサーで味付け、そしてメインの塗装に入ります。
ミッションケースにエキゾーストも塗り分けて塗装致します。
1日置きます。
ようやくここまで来たところでこのままラストへ向かいましょうか!
ではここからダイジェスト版でご拝見下さいませ(*’▽’)
それでは、振り返りましょうか。
O様 トヨタミニエース。
レストアで入庫して頂いてから、頭を捻りもって、様々な日々を送らせて頂きました(^^)
初めて入庫された日は、エンジンもままならず、かかりませんでした。
この日は、とてもインパクトが御座いましたねm(__)mカラーもとっても素敵です☆
通り過行く方にも度々、注目がありました!
リフトに上げて各点検。
この光景は珍しいでしょ(*^▽^*)
しかし、中々の年代物。
まずエンジンから。
キャブ類を外し、ダイナモにセルモータ―を
三里電機さんへ持ち込み、オーバーホール致しました☆
どちらとも、新品かの様に綺麗に 仕上げて頂きましたよ(*^^)v☆彡
断線箇所はリアテール付近も。荷台の開け閉めで負荷が掛かってたのでしょうね!
ウインドウォッシャータンクもダメでしたので新しいタイプの物へ。
綺麗に収まりましたし☆
再度エンジン側へ、OILエレメントOH。
キャブレターも、OHしてガスケット製作。
フュ―エルポンプ、老朽化でガソリンが送られなかった為、
どうにかパイプを作るも、苦戦を強いられました!(^^)!おまけにガスケットも時間の問題でした。
銅パイプを曲げて入れるも中々固定が上手く行かず、頭を切り替えて(-.-;)
電磁フュ―エルポンプを導入!
万事休す!
問題解決です☺
ガラスにはKENWOOD。
ここはbullzbroに変えて頂けるでしょう。(笑)
ヘッドライトですが、たまたま、三菱ジープj53と同じKoito製が合いました!(^^)!
窓も極力、抵抗もなくスイスイ動くようになりました。
メーターレンズが無かったので、今回アクリル製作しました。
左右の誤差も無く、綺麗に収まりました!
バッテリーはACDelcoバッテリーに交換です。
室内のシートは、佐藤内張り店さんにて張り替え(^^♪
きめ細かいステッチが古き時代を演出致します(*^^)v
ホイールの塗装も重ね塗りで綺麗になります。
ブレーキマスターシリンダー回りのOIL漏れも修理させて頂きましたm(__)m
では、いよいよ検査です。長らくお待たせ致しました!
O様のご協力も頂いてbullzbroステッカーへ(^_-)-☆
その成果あってでしょうか、無事に1回で通りました☆
O様おめでとうございます!!
ここまで、レストアに向き合い、長いお付き合いをして頂きまして誠ありがとう御座いました。
後はご希望のナンバーが出来次第、ご登録に向かいます!(^^)!
宜しくお願い申し上げます。
お車のメンテナンスや車検、愛車のスタイルアップに関する質問など、
お気軽にお問合せ下さい!
Style up Factory.
bullzbro
岐阜県羽島市舟橋町宮北1丁目56番地
TEL 058-322-3205
FAX 058ー322-3245